いやはや 素晴らしかったよ
和太鼓行ってまいりました
海外で公演の三分の一を催す 世界的なホンモノ集団です
すごかったー
キャシャな女性も腕の筋肉がハンパなかった
これだけのものを舞台で演じるには 毎日毎日の練習もハンパないものに違いない
「ぬくぬくと主婦していてスミマセン、ほんとスミマセン」って思った
和太鼓に泣かされると思ってなかったなー
確かP介の高校の先輩もここに入ったんだよ
まだ修行中だろうけど
だから余計に「たまにはお母さんのところに帰ってあげなさいね」とも思った
きっと無理なんだろうなー
(佐渡島で集団生活をしているらしい)
いやー よかったわー
ストイックに芸術を追及している人たちってすごいわー
美しいわ
キミらも見習いなさい
トップスターだっていうんだから
舞台に遅刻しないできちんといらっしゃいね、そこのアナタ
プロなんだから
トップスターなんでしょいい年して
あとアナタ
フルートを持って歌うアリアのことだけど
歌手は楽器は持っているだけで、演奏はプロのフルートさんがやるべきでしょう
ホントにフルート吹きながら歌ってどうすんのよ!
うまいわけでもないのに 息がきれてたよね、歌ってる最中に
息がきれれば切れるほど盛り上がっちゃう客席の女性たちもどうかと思うけどねー
遅刻で来た人がアリア歌いながら入ってきたら「きたきたー」
とかって盛り上がっちゃうあれもおかしいでしょー
↑
誘われて行ったコンサート
海外で公演の三分の一を催す 世界的なホンモノ集団です
すごかったー
キャシャな女性も腕の筋肉がハンパなかった
これだけのものを舞台で演じるには 毎日毎日の練習もハンパないものに違いない
「ぬくぬくと主婦していてスミマセン、ほんとスミマセン」って思った
和太鼓に泣かされると思ってなかったなー
確かP介の高校の先輩もここに入ったんだよ
まだ修行中だろうけど
だから余計に「たまにはお母さんのところに帰ってあげなさいね」とも思った
きっと無理なんだろうなー
(佐渡島で集団生活をしているらしい)
いやー よかったわー
ストイックに芸術を追及している人たちってすごいわー
美しいわ
キミらも見習いなさい
トップスターだっていうんだから
舞台に遅刻しないできちんといらっしゃいね、そこのアナタ
プロなんだから
トップスターなんでしょ
あとアナタ
フルートを持って歌うアリアのことだけど
歌手は楽器は持っているだけで、演奏はプロのフルートさんがやるべきでしょう
ホントにフルート吹きながら歌ってどうすんのよ!
息がきれれば切れるほど盛り上がっちゃう客席の女性たちもどうかと思うけどねー
遅刻で来た人がアリア歌いながら入ってきたら「きたきたー」
とかって盛り上がっちゃうあれもおかしいでしょー
↑
誘われて行ったコンサート
この記事へのコメント
生はいいわぁ
生ならいいってモンでもないということもわかったけど
「もううるさい」みたいな(笑)
しかしながら…すぐに調べちゃったわよ。どいつだ、フルート上手いわけでもないのに本業の歌に影響するほどふいちゃうやつとか。なんかさ、私ゃプロフィールしか見ていないのだけれど、こういう売り方しかできない人たちなんじゃないのかなってちらっと思った(個々がきっちり技術で売れない)。
それぞれソリスなんだから自分が目立ちたいし、みんなライバルでしょうに、なんで組むんだか。
和太鼓はね、素晴らしいね。
日本の芸能って日本の風土で育ってるからすごく日本だと思うんだぁ。
そして出演者のみなさまは芸術に対する姿勢がきちんとしているので海外に行ってもちゃんとしているんだと思う。
どんどん世界に出ていったらいいよ。日本人として誇らしく思うよ。
おなかにズンズン響く感じは生ならではだし。
和太鼓にどっぷりな生活をしながらだけあって、「練習してる」というより「訓練されてる」って感じますよね。
メロディも音程もなく、リズムと強弱とパフォーマンスだけで魅せれるものになってるのがスゴイと思います。
演奏してるんだけどスポーツしてるって感じだった。
美しいわよねーーーーー