高齢者とおでかけ 九段下から神楽坂へ
母といっちーの公演に行きました
http://www.session-house.net/residence.html
場所は神楽坂のダンススタジオ
そもそも神楽坂までが大騒ぎですよ
神楽坂という地下鉄の駅には地上まであがるエレベーターはありません。
・・・スタジオは駅のそばだけど、どこかからタクシーだなー
高齢者とでかける時に大切なのは下見です
あらかじめ実際に地下鉄に乗ったり
前の日の公演を観に行ったりして場所を確認しておくとGOOD。
地上までエレベーターで行ける地下鉄の駅は
九段下 でした
地下4階の半蔵門線のホームから
あるいは東西線の九段下のホームから
エレベーターをのりついで地上まで出られます。
そこからタクシーで神楽坂を目指します
九段下にタクシー乗り場はありません。
交番で「明日乗るのですけどー」と訪ねてみたところ
「特に乗り場はありませんので走っているタクシーを拾ってください」
とのことでした。
九段下⇔神楽坂 1000円かかったかかからなかったか
そんな感じで到着
さて
ダンススタジオというのは
元気にダンスをする人たちのためにあります
だから地下まで階段。
これは母にあらかじめ言ってあったので頑張って上り下りしました。
手すりがあったのでよかった。
前日、会場係りの責任者の方に相談しておいたこと
「明日いっちーのおばあちゃん来ますー」
・1時間半は座っていられない。いっちーは最後の30分が出番なので途中から入れればそうしたい
・途中でトイレに立つことがあるかも
・なんか喋り出しちゃうかも(本人はヒソヒソ声でも耳が遠いからちっともヒソヒソしてない)
喋らないで、って言っても「あ そうか」とか言ってみんなその場で忘れちゃうからね。
言っておいても言わなくても同じね。
ご配慮いただきました。
途中に休憩時間があり、そこで「関係者席」と貼った椅子を
入口付近に二人分用意してくださいました
つまり、最後の1時間だけを見られるよう途中から、入口のそばに座席を確保してくださったわけです。
ありがとう。背もたれがある。
この椅子で1時間なら大丈夫(T▽T)
途中でトイレに立つこともなく、ヒソヒソ言うこともほとんどなく
無事にダンスを見ることができました。
会場スタッフのみなさん、本当にありがとう。
11月24日の母の言いたい放題
「関係者席に座ったら悪いよ」
ぷっ。私たちのためにキープしておいてくれた座席なんですけど(笑)
いっちーがシモ手から現れたら「いっちー登場ー」
(まぁヒソヒソ声だったが笑わせないでくれ)
「いっちーが一番うまかった」
おばあちゃんって有難い。いっちーは一番ぺーぺーで
「踊らせていただきました」って立場ですぜ今回(笑)
30代の人たちと仕事ができて、いっちーにはいい経験でした。絶対。
母にはお散歩をうながすきっかけになりました。
「またいっちーのダンス見に行くから、足が萎えないようにお散歩しようね」
いまごろは全部忘れてるんだろうけど
http://www.session-house.net/residence.html
場所は神楽坂のダンススタジオ
そもそも神楽坂までが大騒ぎですよ
神楽坂という地下鉄の駅には地上まであがるエレベーターはありません。
・・・スタジオは駅のそばだけど、どこかからタクシーだなー
高齢者とでかける時に大切なのは下見です
あらかじめ実際に地下鉄に乗ったり
前の日の公演を観に行ったりして場所を確認しておくとGOOD。
地上までエレベーターで行ける地下鉄の駅は
九段下 でした
地下4階の半蔵門線のホームから
あるいは東西線の九段下のホームから
エレベーターをのりついで地上まで出られます。
そこからタクシーで神楽坂を目指します
九段下にタクシー乗り場はありません。
交番で「明日乗るのですけどー」と訪ねてみたところ
「特に乗り場はありませんので走っているタクシーを拾ってください」
とのことでした。
九段下⇔神楽坂 1000円かかったかかからなかったか
そんな感じで到着
さて
ダンススタジオというのは
元気にダンスをする人たちのためにあります
だから地下まで階段。
これは母にあらかじめ言ってあったので頑張って上り下りしました。
手すりがあったのでよかった。
前日、会場係りの責任者の方に相談しておいたこと
「明日いっちーのおばあちゃん来ますー」
・1時間半は座っていられない。いっちーは最後の30分が出番なので途中から入れればそうしたい
・途中でトイレに立つことがあるかも
・なんか喋り出しちゃうかも(本人はヒソヒソ声でも耳が遠いからちっともヒソヒソしてない)
喋らないで、って言っても「あ そうか」とか言ってみんなその場で忘れちゃうからね。
言っておいても言わなくても同じね。
ご配慮いただきました。
途中に休憩時間があり、そこで「関係者席」と貼った椅子を
入口付近に二人分用意してくださいました
つまり、最後の1時間だけを見られるよう途中から、入口のそばに座席を確保してくださったわけです。
ありがとう。背もたれがある。
この椅子で1時間なら大丈夫(T▽T)
途中でトイレに立つこともなく、ヒソヒソ言うこともほとんどなく
無事にダンスを見ることができました。
会場スタッフのみなさん、本当にありがとう。
11月24日の母の言いたい放題
「関係者席に座ったら悪いよ」
ぷっ。私たちのためにキープしておいてくれた座席なんですけど(笑)
いっちーがシモ手から現れたら「いっちー登場ー」
(まぁヒソヒソ声だったが笑わせないでくれ)
「いっちーが一番うまかった」
おばあちゃんって有難い。いっちーは一番ぺーぺーで
「踊らせていただきました」って立場ですぜ今回(笑)
30代の人たちと仕事ができて、いっちーにはいい経験でした。絶対。
母にはお散歩をうながすきっかけになりました。
「またいっちーのダンス見に行くから、足が萎えないようにお散歩しようね」
いまごろは全部忘れてるんだろうけど
この記事へのコメント
今は多分駅なども、ネットに情報がなければ駅に電話すればエレベーター事情なども教えてくれるんじゃないかな。どっち方面のどこいらへんに出るとか。高齢者は歩きも大変、車椅子も大変だよね(実は高齢者だけでなく、大人の(=だっこできるような体重・状態でない)動きに制限のある人たち)。母が車椅子の時、エレベーターあったって健常者が使ってしまっていて一階分を下りるのにも乗せてもらえなくて延々待ち、結局そのショッピングモールへ行く時は次からはかえって車椅子用と書いてある途中階ではなく最上階に車止めるようにした事もある(最上階ならエレベーターが空の状態で下れるから)。
車いすを押した人でしかわからない現実だねー
降りてくれないんだぁ。
自分の身は自分で守らないとっていうことだわね。
気が利かない人もいるし、小さい頃からマイカーで移動しているから「譲る」とかわからないのかもしれない。
混んでいる時に「せめて通行の邪魔はしないでくれ」って思うこともあるわ。
ダンスはかなり刺激になったんじゃないかな。
スタジオはせまいからすぐそばで演技していたし。
孫が出る、とかじゃないとなかなか家から出ないし。
電車に乗るっていうだけでもよかったんだと思う。
やっぱりなるべく長いこと自分の足で歩くようにしないとっていうことだね。
経験者の話は宝だ。
ありがとう。