美術館について考える
芸術。
心の栄養。
絵画。
美しいものとの出会い。
鑑賞する前も、鑑賞した後も。
清清しい、さわやかな気分がしばらく残るのが理想的。
その後の活動にもいい影響を残すような。
晴れやかな心持ちで過ごせるような。
建物も環境も混み具合も
そういうものも総合的に芸術鑑賞だと考えるならば。
気持ちよかったー ポーラ美術館!!
セザンヌやらゴッホやらピカソやらモネやらマネやらクールベやらルノワールやら。
佐伯祐三やら黒田清輝やら岸田劉生やら。
日本画だって横山大観とか私でも知っているような画家の作品がずらり。
教科書に載っているような作品ではないにしても。
すごい。
開放的。
広い。
なんか気持ちいい。
森林浴と絵画鑑賞がひとつになったような爽やかさ、晴れやかさが広がる美術館だったー。
連れて行ってもらってよかったなー。
命の洗濯したーーーーー。
別に30分並んでやっと入ったらメッチャ混みだったあそこと比べているわけではな・・・
心の栄養。
絵画。
美しいものとの出会い。
鑑賞する前も、鑑賞した後も。
清清しい、さわやかな気分がしばらく残るのが理想的。
その後の活動にもいい影響を残すような。
晴れやかな心持ちで過ごせるような。
建物も環境も混み具合も
そういうものも総合的に芸術鑑賞だと考えるならば。
気持ちよかったー ポーラ美術館!!
セザンヌやらゴッホやらピカソやらモネやらマネやらクールベやらルノワールやら。
佐伯祐三やら黒田清輝やら岸田劉生やら。
日本画だって横山大観とか私でも知っているような画家の作品がずらり。
教科書に載っているような作品ではないにしても。
すごい。
開放的。
広い。
なんか気持ちいい。
森林浴と絵画鑑賞がひとつになったような爽やかさ、晴れやかさが広がる美術館だったー。
連れて行ってもらってよかったなー。
命の洗濯したーーーーー。
この記事へのコメント
秋なんかもいいんだよぉ。
ケーキ食べに行くだけでもまた行きたいよね、うん←結局食べる
事に落ち着く、うん。
私も美術館に行きたいー
月イチで、母の病院の付き添いに行くんだけど、その病院の廊下には
絵がいくつか掛かっていてね。
どこの誰の作品か、まったくわからないんだけど、なんか・・・こう
いつまでも眺めていたくなっちゃうの。
ほとんど風景画なんだけど、すごく心地良くて、自分が今、本当に
その風景を見ているような吸い込まれていくような感覚。。。。
しばし立ち止まり、いつも母と見とれています。
私がここの病人だったら、さぞ、この絵に励まされるだろなあ~、なんて
思うほど、毎月この絵たちを見るのが楽しみで^^
超~有名な画家だったら(しかも本物)さぞ、すごいだろうなあ~
画家が存命ならかなり喜ぶでしょうし、それを飾ろう、って決めた病院の人も嬉しいし、実際に飾った人も嬉しいんじゃないかなー。
いい病院だー。
で 幸せな絵画たちだ。
> あめめ
秋っ!
モンブランっ!←発想は同じ
休館日貸し切りだからね、なんたって
行こう行こう♪